Top > 開発者 > タブレットPCで学ぶC#入門

タブレットPCで学ぶC#入門

タブレットPCで学ぶ.NETプログラミング、あなたも「デスクトップ、ノートブックから、第3のスタイルへ」
http://www.wince.ne.jp/Review/Katsuo/site/TPCDev1.gif

マイクロソフトから新しく登場するタブレットPCは、WindowsXP Professional完全上位互換であるばかりか、今までにない手書き入力の他にも、手書き文字認識、音声認識等魅力的な機能を備えている。
しかし、そんなタブレットPCも、ソフトがなければただの箱ならぬただの「板」。マイクロソフト社の最新開発ツール「VisualStudio.NET」と、最新言語「C#」を利用することで、今まで Visual Basic しか使ったことがない人や、プログラミングをかじったことがあるだけの人でも、十分タブレットPCらしい機能を引き出したアプリケーションを作ることができる。
マイクロソフトの新しい「第3のスタイル」を担うのは、もしかして、あなたがほしいと想像している、そのアプリケーションかもしれない!

タブレットPC開発環境&C#基礎編

  • 第2回 やっぱり定番のアレ “Hello World”
    http://www.wince.ne.jp/snap/ceSnapView.asp?PID=998
    まずはC#に慣れるために、簡単なプログラムを打ち込んで実行してみよう。VisualStudio.NETのインストールが終わっていれば5分でできるぞ。
  • 第4回 ファイルをドラッグ&ドロップをしたときにどういうことが起こるか
    http://www.wince.ne.jp/snap/ceSnapView.asp?PID=1009
    第3回で学んだコマンドラインでのやり取りを、ドラッグ&ドロップする動作に発展させてみよう。
  • 第7回 コントロールを使う(その1)
    http://www.wince.ne.jp/snap/ceSnapView.asp?PID=1013
    いよいよプログラミングっぽくなってくる第7回。コントロールを使ってイベントドリブンプログラミングにチャレンジしよう。
  • 第8回 コントロールを使う(その2)
    http://www.wince.ne.jp/snap/ceSnapView.asp?PID=1031
    コントロールの基本的な使い方を体験したら、もっといろいろなコントロールを試してみよう。それが理解への早道だ。

タブレット操作 基本編

C#プログラミング 基本編

タブレットPC&C# 実践編 第1弾 ディジタル時計を作ろう

タブレットPC&C# 実践編 第2弾 エディタを作ろう

  • 第20回 エディタを作る その3-編集したテキストをファイルに書き込み
    http://www.wince.ne.jp/snap/ceSnapView.asp?PID=1076
    テキストをファイルに書き込むときの典型的な処理から、アプリケーション開発に必要な知識を得よう。

タブレットPC&C# 実践編 第3弾 デジカメ画像加工ツールを作ろう

Powered by Allergy




W-ZERO3[es] WIKI
W-ZERO3es


Reload   Edit Freeze Diff Upload Copy Rename   Front page List of pages Search Recent changes Backup   Help   RSS of recent changes
Last-modified: (4495d)